2015.02.01 Sunday
第8回宮島検定を受けてきました
第1回以来2回目の受検です。第1回では62点と8点足らず不認定でした。当時は検定ブームで僕もそれにあやかりいろいろな検定を受けました。しかしブームが下火になり、僕自身の個人的な事情も絡んで受検する機会がなくなっていましたが、このたびある地元紙の記事で宮島検定が2年ぶりに復活とのことで、受検してみました。
どうも第1回がハイレベルだったらしく、だんだんと合格率が上がっているらしいですが、今回はどうなるやら。なかなか勉強がはかどりませんでした。第1回は結構準備したにもかかわらず不合格だったので、今回も返り討ちにあってしまうものと開き直って受検しました。
自己採点結果は「74点」。合格のようです。確かに簡単になってる。これ、過去問やってるだけで相当点が取れそうな気配。今回僕は第7回のものしか見ていなかったのですがそれでも何問か同じ問題がありましたし。
宮島は世界遺産にも登録されていますし、この検定を通してたくさんの人が宮島に興味を持って、宮島を訪れるようになればいいな、と思います。その意味で、県内外問わず受検者をもっとふやすように廿日市市には努力してほしいものです。
僕自身もこれを契機に宮島でのいろんな神事を見に行こうかな、と思っています。せっかく身近なところに世界遺産があるのだから。灯台下暗しにならないようにしたいです。また、もっともっと上のレベルでの合格を目指すべく、第9回があれば受検したいと思っています。
皆さんも、宮島検定、受検されてみてはいかがでしょうか。
どうも第1回がハイレベルだったらしく、だんだんと合格率が上がっているらしいですが、今回はどうなるやら。なかなか勉強がはかどりませんでした。第1回は結構準備したにもかかわらず不合格だったので、今回も返り討ちにあってしまうものと開き直って受検しました。
自己採点結果は「74点」。合格のようです。確かに簡単になってる。これ、過去問やってるだけで相当点が取れそうな気配。今回僕は第7回のものしか見ていなかったのですがそれでも何問か同じ問題がありましたし。
宮島は世界遺産にも登録されていますし、この検定を通してたくさんの人が宮島に興味を持って、宮島を訪れるようになればいいな、と思います。その意味で、県内外問わず受検者をもっとふやすように廿日市市には努力してほしいものです。
僕自身もこれを契機に宮島でのいろんな神事を見に行こうかな、と思っています。せっかく身近なところに世界遺産があるのだから。灯台下暗しにならないようにしたいです。また、もっともっと上のレベルでの合格を目指すべく、第9回があれば受検したいと思っています。
皆さんも、宮島検定、受検されてみてはいかがでしょうか。